Visual Jockeyの略、クラブやライブなどで背景の映像演出をリアルタイムに行う
複数の既存の映像を合成したり、切り替えたりして音に合わせて映像を作り出す
エフェクトで色や形の変更を行い音楽に合わせて映像、空間演出を行う
リアルタイムに行う動画編集のようなもの
UnityやUnreal Engine等のゲームエンジン、p5.jsやGLSLのような描画系のプログラミング言語等を利用してリアルタイムにレンダリングするVJ
単純な映像のかっこよさだけでなく、その演出が技術的にどう面白いかを楽しむお客さんも多い
日本ではdraw();というジェネラティブVJをテーマにしたイベントがVRChat・東京で開催されている。
直近では2025年3月22日(土) 14時~にてdraw(tokyo); #2が東京 渋谷にて開催される。
2002年5月15日生
大阪電気通信大学 総合情報学部 デジタルゲーム学科 学部4年次に「ジェネラティブVJソフトウェアの開発を容易にするシステム」というテーマで2024年度未踏IT人材発掘・育成事業に採択される。その後2025年4月からはデジタルアート系エンジニアとして東京で働いている。
2021年よりSainaという名義で大阪・東京・インターネットを中心にUnityエンジニア/VJとして活動している。
Unity、C#、Shaderを中心に様々なソフトウェア、ツール等を開発、それを利用したVJパフォーマンスも行う。
またイベント運営も行っており、イベント運営/クリエイティブチーム「draw();」の主催を務める
・SynapseRack
開発期間:2021年11月~現在開発中
Beta版をリリース
・SSS VJ Tool
開発期間:2021年3月~2021年7月
BOOTHにてリリース
ZEROTOKYOで開催されたクラブイベントにVJとして出演
・SANRIO Virtual Festival 2024 Summer Edition「ALT3」
メタバース空間VRChatで開催されたクラブイベントにVJとして出演
京都で行われたクラブイベント型ミュージックアートフェス『NIGHT HIKE』にVJとして出演
東京 渋谷にあるGALAXY 銀河系で開催されたオーディオビジュアルイベントにVJ(ジェネ系VJ)として出演
ダイジェスト映像:https://youtu.be/UalcppWPqks
・SESSIONS in C4 LAN 2023 SPRING
ツインメッセ静岡で行われたデモパーティー
大学の友人と制作したPC Demo作品「Message in a bottle」でエントリー
参加者投票により2位に選ばれました
・ClusterGAMEJAM2022inSPRING
メンバーを募集しギミック開発者として参加。チームメンバー4人と48時間でClusterのゲームワールド"40秒で支度やで!!"を製作
加速部門を受賞
・ClusterGAMEJAM2022inAUTUMN
メンバーを募集しギミック開発者として参加。チームメンバー3人と48時間でClusterのゲームワールド"DOWSING GHOST"を製作
デザイン部門を受賞